一戸建てを購入する際の相場や諸費用について知りたい方は多いかと思います。
そこで、今回の記事では一戸建ての相場や必要な頭金、さらに物件価格以外にかかる諸費用について詳しく解説します。
一戸建てを検討している方は、事前に相場を把握して準備を進めましょう。
一戸建ての相場はどれくらい?
一戸建ての相場は、建売住宅の場合は約3,500万円程度、土地付き注文住宅の場合は約4,300万円程度とされています。
首都圏などでは、それ以上の価格で一戸建てを購入している方もいらっしゃいます。
また、一戸建てを購入する際には頭金が必要であり、建売住宅を購入する場合は約283万円、土地付き注文住宅を購入する場合は約447万円の頭金が必要とされています。
もちろん、条件によって価格は異なりますが、この相場を意識して準備を進めましょう。
エリアごとの一戸建ての相場を把握しよう
次に、エリアごとの一戸建ての相場を把握しましょう。
一戸建ての値段は地域によっても異なるため、購入を考えている地域の相場を事前に知っておくことが重要です。
一戸建ての相場は1,000万円から1億円まで幅広くあります。
一軒家の平均価格は約3,500万円ですが、実際には立地や販売会社によっては1,000万円から購入することも可能です。
建売住宅に限らず、相続などで既に土地を所有している場合などは、注文住宅でも1,000万円程度で住宅を建てることができます。
以上が一戸建ての相場に関する詳しい解説です。
お住まいの条件に合わせて相場を把握し、購入の準備を進めましょう。
一戸建ての相場は販売する会社によって異なる
一戸建てを建設する際にかかる費用は、建材や構造の選択によって大きく変動します。
例えば、シンプルな建材や構造を使用することで、1,000万円程度で一戸建てを建てることも可能です。
逆に、土地を含めた注文住宅の場合、建材や内装にこだわることで1億円以上の豪邸を建てることもできます。
ただし、細かい部分に過度にこだわると費用が高くなるため、事前の情報収集が重要です。
一戸建ての相場は一概には言えませんので、自身がどれだけこだわりたいのかを明確にしておくことが大切です。
ハウスメーカーの相場
ハウスメーカーは、全国的に展開している大きな企業で、積水ハウスや三井ホームなどが代表的な例です。
ハウスメーカーが施工する一戸建ての特徴は、豊富なプランや建材の規格化により、大量生産が可能であることです。
そのため、原価コストが低くなります。
また、迷っている人には多くのプランから選ぶことができるため、ハウスメーカーがおすすめです。
ただし、モデルハウスの運営や広告費がかかるため、費用が高くなることもあります。
坪単価では、30~50万円が相場であり、高いハウスメーカーでは90万円程度になることもあります。
工務店の相場
工務店は、地域に密着して営業している施工業者です。
ハウスメーカーとは対照的に、大企業ではなく地域に特化した施工を行っています。
工務店の特徴は、地域に合わせた建材や製品の使用で、ローカルな要望に応えることができることです。
工務店の場合は、規模が小さく個別のプランを提案するため、より柔軟に対応することができます。
そのため、ハウスメーカーに比べて費用が抑えられることが多いです。
ただし、施工実績や信頼性がハウスメーカーに比べて劣ることもあります。
工務店の相場は一律ではなく、地域や規模によって異なります。
一般的な相場としては、坪単価で言えば、30~70万円程度となるでしょう。
工務店の特徴
工務店の特徴は、ハウスメーカーほど規格化されていないため、プランの自由度が高いことです。
つまり、希望の間取りや内装・設備などを自由にプランニングすることができます。
また、工務店は地元密着している場合が多く、困ったときにはすぐに駆け付けてくれます。
しかし、注意点として小規模の工務店は経営基盤がぜい弱な場合があり、アフターケアの期間などに問題が生じることもあるかもしれません。
一般的には、坪単価で言えば50万円~の工務店が多いです。
一般的には、大手ハウスメーカーの7割程度の金額で同じ設備の住宅が建てられると言われています。
パワービルダーの相場
パワービルダーとは、大手のハウスメーカーや工務店が手を出さないような変形地などに住宅を建てて分譲している会社のことです。
パワービルダーの特徴は、とにかく低価格で住宅を提供していることです。
彼らは駅から遠かったり、土地の形がいびつだったりするような土地を購入し、徹底的なコスト削減の下で住宅を建てています。
結果として、パワービルダーは他の不動産会社よりも安い価格で住宅を提供できるのです。
ただし、この安さの代償として、住宅の売却が難しい可能性が非常に高いです。
将来的に売却を検討している場合は、長期的な視点で購入を考えることが重要です。
一般的には、ハウスメーカーよりもパワービルダーの方が価格が安く、人件費の高いハウスメーカーが最も高いと言えます。
一戸建ての相場は素材によっても異なる
一戸建ての相場は、購入方法によっても異なるだけでなく、使用される素材によっても若干異なります。
第3章では、一戸建ての素材によって相場がどのように変動するのかについて詳しく説明します。
木造一戸建ての特徴と建築費用の相場
木造一戸建ては日本の気候と風土に合わせて古くから採用されている建築様式です。
木材は断熱性や調湿性に優れており、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。
また、木造住宅は耐震性を担保するために壁や柱を多く必要とし、その結果として気密性も高まります。
一方で、木造住宅は壁や柱が多いため、広いリビングや高い吹き抜けなどのデザインは難しい場合があります。
また、職人や使用する木材によって品質にばらつきが生じることも欠点です。
鉄骨造に比べて費用単価は安く、平米単価で40~60万円となっています。
鉄骨造一戸建ての相場と特徴
鉄骨造一戸建ては、主体構造部分に鉄骨を使用する建築様式です。
軽量鉄骨造と重量鉄骨造の2種類がありますが、一般的に一軒家には軽量鉄骨造が使われます。
鉄骨造では木造に比べて柱や壁の量を少なくすることができるため、吹き抜けや大きな窓など、木造では実現しにくい間取りが可能です。
また、火災保険料も木造住宅よりも安くなるというメリットもあります。
しかし、建築コストは木造住宅に比べて高く、平米単価は45~70万円程度です。
一軒家の平均的な広さを考慮すると、構造の違いだけで150~300万円程度建築費用の相場が変動することに注意が必要です。
一戸建ての購入にかかる諸費用
一戸建ての購入には、土地や建物代金以外にもさまざまな諸費用がかかります。
具体的には、不動産取得税や登記費用、仲介手数料、住宅ローン手数料などがあります。
これらの諸費用を忘れずに考慮し、予算を計画することが重要です。
また、購入後にかかる固定資産税や住宅ローンの返済なども負担になるため、将来の経済的な計画も考慮する必要があります。
一戸建てを購入する際には、単純に建物代金だけでなく、これらの諸費用もしっかりと予算に含めることが大切です。
一軒家を購入する際にかかる諸費用の種類と詳細
一軒家を購入する際には、物件の値段の5~10%程度の金額が諸費用として必要になります。
具体的な金額で例を挙げると、4000万円の物件の場合は総額200~400万円の費用が必要になります。
手付金 手付金は売買契約をする際に支払うお金で、頭金とは別の費用です。
手付金は購入代金の一部に充てられるため、契約を放棄した場合でも返金されることがありません。
買主が一方的にキャンセルをしないようにする目的で支払われる費用です。
固定資産税・都市計画税 固定資産税とは、不動産の所有者が毎年一月一日時点で支払う税金です。
一般的には、一戸建てを購入した時点で日割り換算をして支払うことが多いです。
税金額は建物の評価額に対しての1.4%が義務付けられています。
家の規模や所在地によって異なりますが、年間で数万円単位の支払いが必要です。
登記費用 不動産の取得時には法務局の不動産登記簿に権利者の情報を登記する必要があります。
不動産登記に必要な手続き費用として登記費用があります。
具体的には、不動産登記にかかる登録免許税と司法書士に依頼するための手数料が含まれます。
印紙税 不動産の売買契約書に納付する税金であり、契約価格によって税額が変わります。
一般的な住宅の場合、1~2万円程度の費用が必要です。
住宅ローン関連費用 住宅ローンを借りる際には金融機関に支払う諸費用があります。
具体的な費用の種類としては、鑑定評価費用や保証料、抵当権設定費用などがあります。
これらの費用は住宅ローンの手続きに関連するもので、金融機関の規定によって異なる場合があります。
住宅購入にかかる費用
住宅を購入する際に、融資を受けるためには融資手数料や保証会社に支払う保証料、さらには火災保険といった保険料など、さまざまな費用がかかってきます。
具体的には、融資手数料や保証料はローンや保険の種類によって異なりますが、一般的には高額な費用です。
また、不動産取得税も不動産を取得したことに対する税金であり、約半年後に納税通知書が届きます。
ただし、物件によっては減税措置が適用される場合もあるので、一戸建てを検討する際には注意が必要です。
さらに、注文住宅を検討している場合には、不動産会社に土地を探してもらう際に必要な仲介手数料もかかります。
一般的な相場は売買価格の3%ですので、注文住宅を考えている方は覚えておいてください。
また、建売や分譲戸建ての購入申し込みを行う際には申込証拠金も必要です。
この費用は購入代金の一部に充てられますが、申し込みを取り消す場合には返金されることがあります。
ただし、物件によっては申込証拠金が必要ない場合もあるので、注意が必要です。
さらに、一戸建てを購入する際には頭金と呼ばれる自己資金も必要です。
一般的には物件価格の一部を頭金として支払い、残りを住宅ローンで購入することになります。
頭金は借入額から差し引かれるため、毎月の返済額が少なくなります。
もちろん、頭金を用意できなくても全額借り入れることも可能ですが、頭金を用意することにはいくつかのメリットがあります。
まとまった金額を用意することで、ローンの返済額が減少するということです。
住宅ローンにおける頭金の重要性とリスクについて
住宅ローンを利用して一戸建てを購入する際に、頭金を用意することは非常に重要です。
頭金とは、物件価格の一部をあらかじめ支払い、住宅ローンの借入額を減らすことです。
頭金を用意することで、いくつかのメリットがあります。
まず、住宅ローンの借入額が減るため、返済期間を短くすることができます。
これにより、金利負担が減り、返済額も少なくなります。
また、返済期間を短くすることで、利子分の返済だけが残ってしまうという状況を避けることができます。
一般的に、一戸建て購入時には物件価格の10〜20%以上の頭金を用意することが推奨されています。
頭金の具体的な金額は、購入する一戸建ての種類や価格によって異なります。
住宅金融支援機構によると、2019年度の統計では、一般的なフラット35 注文住宅融資利用者の平均頭金は、物件価格の18%であり、具体的な金額は621万9,000円でした。
ただし、近年では条件次第で頭金を一切用意せずに物件価格の全額を住宅ローンで支払うことも可能です。
しかし、こうした場合、住宅ローンの借入額が大幅に増えるため、返済の負担も増えてしまいます。
住宅ローンの返済は長期にわたるため、返済額の増加はライフプランに大きな影響を及ぼす可能性があります。
また、頭金ゼロで一戸建てを購入すると、借入金利が高くなる場合もあります。
住宅金融支援機構のフラット35では、頭金の有無によって金利に差が生じるため、十分に検討する必要があります。
さらに、頭金を用意せずに一戸建てを購入する場合、値下がりリスクも考慮しなければなりません。
つまり、住宅ローンの返済中に家を手放す必要が生じた場合、物件価格がローン残高を下回ってしまう可能性があります。
このような状況では、返済に苦しむことになるため、慎重な判断が求められます。
頭金の用意やその金額については、将来のライフプランや個人の経済状況を考慮しながら、慎重に決める必要があります。
住宅ローンを利用した一戸建て購入は長期的な責任が伴うため、適切な計画と返済能力の見極めが重要です。
一戸建ての購入費用とランニングコストについて
一戸建てを購入する場合、全額ローンが組めない場合や物件の評価額が低い場合には、自己資金を捻出する必要があります。
もし返済が困難な場合には、家を売ることもできなくなってしまう可能性もあります。
また、中古の一戸建てを購入する際には、物件の築年数や性能基準によって頭金ゼロでの購入が難しい場合もあります。
購入後には、毎月のランニングコストもかかってきます。
具体的には、固定資産税や都市計画税などの税金関連費用、外壁や屋根の塗装費用、水回りなどの内装リフォーム費用があります。
これらの費用は、毎年の税金関連費用は一括または分割で支払うことができ、最近ではpaypayやLINE payでも支払うことができます。
また、外壁や屋根の塗装費用は200万円程度、内装リフォーム費用は水回り全体をリフォームする場合は300万円程度かかります。
一戸建ての購入時には費用相場を考慮することが重要ですが、購入後のランニングコストにも目を向ける必要があります。
自分の年収に応じて、どのくらいの値段の家を購入するのが適切なのかを考える際には、返済負担率を参考にすると良いでしょう。
まとめ
普通は、返済負担率が25%以下であれば、返済に困ることはないと言われています。
自分の年収に0.25を掛けた金額が一年間の返済額となります。
したがって、自分の年齢などを考慮して返済期間を決め、それを年間返済額に掛け合わせることで、借金の額を計算することができます。